 |
Pertronixイングナイターキット取り付け手順
説明
A型のポイント式ディストリビューター(以下デスビ)を簡単に
後期型サニトラのようなフルトラデスビにすることができる簡単キットです。
大まかま手順は、ポイントを外して、このイグナイターキットをつけるだけです。
解説はサニトラ中期採用デスビで行っています。
(前デスビにも取り付くように加工が施してありますが、
A型用部品には種類が多く全てに対応しているかは確認していませんので
若干の干渉がある場合はヤスリで修正してください。)
仕様するパーツ
イグナイター本体
マグネット(緑テープはそのまま)
※フルトラ化に伴い、フルトラ用のイグニッションコイルをご用意ください。
メーカーデーターでは抵抗付きポイントコイルが使える説明がありますが、
フルトラ対応コイルの使用をお勧めしています。 |
|
|
 |
後期デスビ以外はキャップがフック留めです。
左右のフックを外して、デスビキャップを外してください。
|
|
|
 |
この時にキャップに割れや水滴が溜まっていないかチェックしてください。
もしもそのようなら、キャップは新品に交換してください。 |
|
|
 |
ローターも減り/へたりをチェックしてください。 |
|
|
 |
ローターは上方向に引っ張ると外すことができます。
こじらず、上に引き抜いてください。
ローターは再使用します。 |
|
|
 |
ゴムパッキンを切れないように静かに外してください。
再使用部品ですので、なくさないでください。
|
|
|
 |
ポイント固定しているネジを2箇所外してください。
硬く締まっている場合が多いので、ナメないように注意してください。
アース線はポイント側のみ外して、デスビ内に残してください。 |
|
|
 |
コンデンサーとこの白プラスティック部品は取り外してください。 |
|
|
 |
このような状態になりましたか?
他の部品は外さないように注意してください。 |
|
|
 |
この取り外した部品は再使用しませんが、
もし、元に戻す場合は必要になりますので、捨てないで、保管してください。 |
|
|
 |
前デスビ用に組んだ参照写真です。
アースの固定用ネジが小さいので、もしワッシャーをお持ちでしたら
ワッシャーを入れて固定をお勧めします。
イグナイターの位置はテーパーネジで決まりますが、
左右均等になるように、少しずつ締めていってください。 |
 |
こちらは、後期デスビ組んだ参照写真です。
必ず、アースを忘れないように注意してください。
どこか干渉して浮いていたりしていないか再度チェックしてください。
OKならマグネットをポイントカムの位置/方向に合わせてはめ込んでください。
きつめになっていますが、工具など使って無理に入れないでください。
もし、どうしても入りづらい場合はローターの位置を合わせて、
軽く上からまっすぐに力を入れて見てください。 |
|
|
 |
最後に取り外したローターをきちんと組み付けてください。
2本の配線を固定箇所にゴムの向き、/溝を合わせて組み付けてください。
※配線は引っ張り過ぎないよう注意してください。
ゆるすぎて、どこかに引っかかっていないかチェックしてください。
キャップシール用のゴムパッキンを最初のように組み付けてください。
このパッキンは湿気対策用なので、絶対忘れずに組み付けてください。
ここまでの作業で、フルトラ化は完了です。
とてもシンプルなことが分かります。 |
|
|
|
続いてエンジン組み付け編です。次へ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|